私たちという二人称儀式。

こんにちは!
〜家族と家族を繋ぐ〜フリーランスウェディングプランナー長谷川 円香です

ウェディングパーティーでのクライマックス。
ご新郎様の結びの挨拶の時

冒頭に
「本日は、私たちの結婚式に・・・」といった言葉を聞いたことはありませんか?

昨年、歳時記について勉強して(ほんの少しだけかじった程度ですが・・・)
改めて強く思ったことがありました。

【人の一生における儀式には一人称と二人称があるんだということ】

※地域によって違いはありますので、下記は参考までに・・・

ヒトが生まれてからの儀礼や儀式をザっと並べてみると

■命名祝い(7日目)
お七夜とも言います。誕生して7日目に名前を披露する儀式のこと

■初宮参り
男児(生後31日目)女児(生後33日目)では若干日にちが違いますが、誕生してきた事とこれからの健やかな健康を祈ります。
最近では赤ちゃんの体調など落ち着いてからお参りする方も多いですよね
IMG_0734

■お食い初め(100日目)
赤ちゃんが一生食べ物に困らないよう、生後100日目に大人と同じお膳を用意して赤ちゃんい食べさせる真似とします。また歯が丈夫になりますように・・・と小石を添えることもあります。

■初節句(1歳)
初めて迎える節句のこと男児は端午の節句(5月5日)、女児は桃の節句(3月3日)

■七五三参り
親子で晴れ着を着てお参りをします。男児は(3歳、5歳)、女児は(3歳、7歳)

■入園・入学の祝い
子供にとって社会への第一歩をお祝いします。

■十三参り
13歳の歳にお参りすること。昔は13歳で大人の仲間入りと考えられていました。
関東よりも関西の方がメジャーのようです。

■成人式(20歳)
大人の仲間入りをした事を祝う儀式。法律上でも自分の言動にすべて責任を持つ大人への歳です。

それからは還暦(60歳)や古希(70歳)喜寿(77歳)傘寿(80歳)
など長寿のお祝いなど。

これらはすべて「私の儀式」一人称の儀式です。

そして人生の儀式として出てくる儀式。
「結婚式」や「結婚記念日」

この儀式だけは、成人式や初節句のように親の意向だけで決められません。
自分たちの意志で挙げることも挙げないことも決められる儀式なのです。

「結婚式」

結婚式とは【自分たち】と書いた通り
二人称の儀式なんです。

人生の儀式、しかも二人に選択肢があるなんて!!

初めて聞いた時に
結婚って本当にスゴイことなんだな〜

と感動したものです。

結婚すると一気に家族が増えます。
もはや何十人称か分かりません。

その意味を知ってから
ご新郎様の結びの言葉が本当に大事な言葉に思えてきます。

なので、私は結婚式はイベントではなく「儀式」であること!

ウェディングプランナーとして
とても大事にしている事なのです。

長谷川

  • URLをコピーしました!
目次